必見!シャープ電子レンジRE-TM18の口コミからわかる特徴

※アフィリエイト広告を利用しています

家電の口コミ
スポンサーリンク

家電を購入する際、期待通りの性能や操作のしやすさなどカタログや家電販売店からある程度、想像できますが、やはり失敗したくないのが本音です。

すでに購入された方の口コミからわかるメリットやデメリットだけでなく、そこからわかる家電の真の姿に近づくことで購入するかどうかのお役に立てればと思います。特にデメリットの口コミを購入検討している方たちがどう考えるのかがポイントと思います。単なる機能的なものなのかや故障かもと思われる予兆なのか、一部の方は気になるがそれ以外の方はそれほど気にならないのかなど情報を見てからの購入判断をしていただけるとよりよい家電生活を迎えることができると考えます。

はじめに

一人暮らしでも向いている電子レンジはたくさんあり、どれを選べばよいか迷います。この中からどれがあなたにピッタリの電子レンジかを決める手順を示します。

価格やメーカー、機種はカタログや価格サイトなどで分かります。ここで、口コミを入れることで良い評判だけでなく、悪い評判もわかります。悪い評判での情報があなたにとって受け入れられない条件なら、別の機種を探すことになります。

また、メーカーのサポート情報などにある、お客様からのよくあるQ&Aを見てみるのも良いでしょう。このQ&Aで客様自身で対応可能な内容であれば、購入しても問題ないレベルかと思います

一人暮らしにも向いている各社の電子レンジを別のブログにまとめていますので、よければこちらもご覧ください。

どんな人にシャープ製 電子レンジ RE-TM18はピッタリなの?

ここで、シャープ製 電子レンジ RE-TM18はどういった人にピッタリなのか、結論をまとめておきます。

結論
  • 一人暮らしの方、高齢の方
  • 単機能電子レンジで十分な方(あたため中心)
  • 価格を抑えたい方(1万円前後)
  • デザインがシンプルなのが好きな方
  • 少し音がうるさい時もあるが問題ない方

シャープ製 電子レンジ RE-TM18について

シャープ製 電子レンジ RE-TM18の基本情報

シャープ製 電子レンジ RE-TM18は2019年8月に発売されました。ターンテーブル方式の基本的なあたため中心の電子レンジで、操作はシンプルで分かりやすいです。

メーカー型番価格帯庫内容量
[L]
テーブル方式出力ワット数
[W]
電源
(周波数)
その他
シャープRE-TM1812,000円

13,500円
18ターンテーブル最高
 -50Hz:520
 -60Hz:650
500・200
ヘルツフリー横開き
ホワイト・
ブラック

シャープ製 電子レンジ RE-TM18の特徴

色はホワイトとブラックで、扉は横開きです。

間口は30.5cmですが庫内はターンテーブルなので、お弁当は皿の直径に合ったサイズ(直径27cm)を入れることをおすすめします。ターンテーブルサイズより大きなお弁当を入れる場合、回らなくなるとあたためムラが多くなるかもしれません。

あたための操作は、強、500W、解凍から選べます。

強と500Wはその下にあるダイヤルで時間設定します。ダイヤル式であることと光るので直感的でわかりやすいですね。ダイヤルの下に分かりやすいようにごはん、飲み物、お弁当のあたため時間の目安があります。解凍もダイヤルでグラム数を指定します。

特徴的なのは、キッチンタイマー機能があり、単独でキッチンタイマーとしても利用できます。

電源(周波数)がヘルツフリーなので日本全国どこでも使えて、引っ越しでも持っていけますね。

RE-TM18はまとめると、色がホワイトとブラックです。お部屋に合わせた色を選べますね。操作も時間指定がダイヤル式なので簡単に操作できますね。基本的なあたため中心の方にはおすすめです。ターンテーブル式なのでお弁当の大きさには注意が必要かもしれませんが、他のシャープの単機能電子レンジよりは割安です。

口コミ分析

良い口コミ例

シンプルでダイヤル式なので使いやすそうですね。

【デザイン】清潔感のある色づかいで、キッチンに置いても違和感なくマッチします。

【使いやすさ】ダイヤルが使いやすいです。表示も見やすいです。

【パワー】特に協力なわけではありませんが、必要十分です。

【静音性】特に切りなる点はありません。

【サイズ】標準的なサイズなので問題ありません。

【総評】お値段が安かったので購入しましたが、使いやすくていい買物をしたと思います。壊れるまで使いたいと思います。

-出典:価格.com-

高齢の方にもダイヤル式が直感的でわかりやすいのでいいですね。昔から使い慣れているダイヤル式は説明書がなくてもすんなり受け入れられていると思いますので使いやすいのが一番ですね。

実家の両親用に。一つ前ももう一つ前もずっとシャープ製を使っており、ダイヤル式の単機能がわかりやすく、使いやすいようなので。ターンテーブルも考え方によっては庫内が手入れしやすい、というメリットになります。ほぼ変わらぬシンプルなデザインのものを作り続けているメーカーに感謝!

-出典:楽天-

悪い口コミ例

あたため時間で1分以下で細かい単位が20秒までなのが惜しいですね。また、静音性も人によってはうるさそうです。

【使いやすさ】
なぜ1分以下は20秒と40秒しかないのか?なぜ5分以上は1分刻みなのか?まあそのあたりはワット数で調整すればいいのでそこまで気になることではないですが。

【静音性】
少なくともワンルームでの静音性はありません。隣家との壁のそばに置いていますが、たぶん音は聞こえていると思います。朝の4時に使うのは気が引けます。

-価格.com-

あたためモードの切り替えが煩わしいようですね。

500W相当のモードが使える機種を探してこれにしたが、切り替えボタンを押すと、

強」→「キッチンタイマー」→「解凍」→「500W」 という順番でしか切り替わらない。

500Wへ切り替えるために3回もボタンを押さないと選択できないとは思いもよらなかった。メーカーは一体何を考えているのか。いったいどれだけの人がキッチンタイマー機能を使ってる?キッチンタイマー機能を省略してくれたら、まぁ「解凍モード」も必要だなと、切り替わる順番に諦めも付くが、無駄な操作に疑問を持たない姿勢は、やはり凋落した日本メーカーの成れの果てなのか。

-出典:ジョーシン-

口コミのまとめ

口コミが公開されている悪い口コミ(価格.com、Yahoo、楽天、ヤマダ、ジョーシン)をみると、138件中10件が音がうるさいというのが多く、利用者の方には気になるようです。

これに対し、シャープにはサポートによくある質問の中に音が大きい時について、よくある質問のQ&Aがあります。メーカーとしてもユーザが気にしている表れだと感じました。よくある質問のQ&Aにある「故障診断ナビ」に自身での事象ごとの対応方法が記載していますので、故障以外についてはこれを参考にした方がいいですね。

音がうるさい以外で件数が多いものはありませんでした。

また、良い口コミでは、ターンテーブル式であるのが意外とよいコメントをもらっています。フラット式の方がよかったという意見が多いのかと思っていました。おそらく、掃除もそんなに大変でないことや単機能電子レンジなのであたためが中心であることやターンテーブル式は機能がフラット式よりも少ないので価格も抑えられているといった良い影響となって表れていると感じました。

単機能でダイヤル式なので非常に分かりやすい操作となっていて、一人暮らしを始める方ももちろんですが、高齢の方にも使いやすい商品かと思います。

RE-TM18の価格変動

RE-TM18の機能や特徴は理解しましたが価格がどうなるか気になるところです。2019年8月に発売されましたので3年以上経過しています。

価格.comにある価格変動のグラフは下にありますが、季節的な価格の違いはあるものの変動幅も数千円以内に収まっていて、比較的安定していると考えます。季節変動を考え、価格が安い時期を狙って購入したらいかがでしょうか?

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

シャープ電子レンジ RE-TM18について、機能と特徴を調査し、口コミ分析からどういった方に受け入れられるかを書きました。RE-TM18はターンテーブル式でダイヤル操作による単機能電子レンジですので、比較的安価で操作性もよい電子レンジと考えます。一人暮らしを始める方や高齢のかたも含めてRE-TM18が便利な生活の一部になれるか検討候補に挙げてもらえるとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました