卒業式・卒園式と入学式の服装がママは同じだと変なの?同じでもOKで賢く着回しましょう!

※アフィリエイト広告を利用しています

生活情報
スポンサーリンク

卒業式や卒園式と入学式の服装がママは同じだと変なの?という疑問があります。

結論から言うと、卒業式・卒園式と入学式のママの服装が同じでも問題ありません。

一方でセレモニーなので写真を撮影したりすることもあります。

写真は記念として残りますので気になる方はポイントを押さえるだけで服装に変化を持たせ印象も変わります。

たとえば、ブラウスだけ変えたり、スカートからパンツに変えたりです。

すでに持っている服と合わせて賢く着回しましょう。

本ブログでは着回しできるおすすめのセットを紹介いたします。

<おすすめのセレモニーセット>

●DRESS+

●Add Rouge

●B:MING

●ELENA

●RANAN

●Flolia

●POUR VOUR

<おすすめのレンタル>

レンタルでセレモニーセットを借りるという方法もあります。

有名なレンタルショップ「おしゃれコンシャス」こちらへ

ママが卒業式・卒園式と入学式の服装が同じだと浮くの?

ママが3月にある子供の卒業式や卒園式に参加して、4月には入学式に参加することがあります。

このとき、ママが卒業式や卒園式と入学式に着る服装は考えることになります。

時期が近いので服装を同じで良いか迷いますね。

卒業式・卒園式と入学式の式典の性質が違うので、服装だと浮いてしまうのではと感じるかもしれません。

しかし、卒業式・卒園式と入学式の服装が同じでもまったく問題ありません。

ただし、卒業式・卒園式や入学式で基本的に押さえておきたいポイントは知っておくとよいので、後で説明します。

そして、ポイントさえ押さえておけママの服装が卒業式・卒園式と入学式で違っていても当然OKです。

<おすすめの卒業式・卒園式と入学式のセット>

同じでも問題ない卒園式と入学式の服装で押さえたいママのポイント

卒業式・入学式と入学式は同じ時期の子供と参加するセレモニーです。

そこでママが知っておくポイントが少し違うので見ていきましょう。

卒業式・卒園式でのママの服装のポイント

ママの卒業式・卒園式での服装のポイントをまとめると次の通りです。

  • 基本の服装はセミフォーマル
  • カラーは真っ黒、真っ白は避ける

基本の服装はセミフォーマル

卒業式・卒園式での服装はセミフォーマルが基本です。

セミフォーマルとは、一般的な結婚式や披露宴の装いが例として挙げられます。

よって、卒園式・卒業式の服装は、フォーマルほどかしこまる必要はありません。

アクセサリーなどで少し華やかさを添えた服装で演出してもいいですね。

カラーは真っ黒、真っ白は避ける

卒業式・卒園式では真っ黒や真っ白の服装は避けたほうがいいです。

具体的には、ダークカラーがよいですが、ポイントでジャケットだけやブラウスだけベージュなどのカラーでも問題ありません。

真っ黒だと礼服っぽく見えますし、真っ白だと主役が子供なのに逆に目立ってしまいますからね。

また、入学式よりも卒業式・卒園式の方が厳粛な雰囲気です。

それは、学校や園を修了するからです。

よって、服装としては抑えめのカラーが多いのだと思います

入学式のママの服装のポイント

ママの入学式での服装のポイントをまとめると次の通りです。

  • 基本の服装はセミフォーマル
  • 真っ黒なカラーは避ける

基本の服装はセミフォーマル

入学式での服装はセミフォーマルが基本です。

セミフォーマルとは、一般的な結婚式や披露宴の装いが例として挙げられます。

卒業式・卒園式と入学式で考え方に違いはありません。

真っ黒なカラーは避ける

入学式での服装のカラーとしては真っ黒は避けた方がいいですね。

入学式はこれから新しい学校や園での生活のスタートですから、華やかな雰囲気です。

同じ服で着まわしたいママの卒園式と入学式の服装のコツやおすすめ

卒業式・卒園式と入学式は時期も近いので、お財布のことを考えてママの服装は着まわしたいですよね。

また、できれば違いもあるとよりいいです。

そのコツとして以下のポイントを知っておくと便利。

  • 服装はワンポイントだけ変える
  • ブローチやコサージュで変化を

1つ目の服装について、基本のジャケットは変えずにスカート、パンツ、ワンピース、ブラウスを変えることで見た目は違います。

特に、式の前後で写真を写すこともあるので服装に違いがあることは後々、残りますね。

2つ目のブローチやコサージュなど小物を変えることで、違いで出ますね。

それ以外では、シューズを変えたり、ヘアスタイルを変えることで印象も大きく変わります。

次に便利な着回しができるジャケット(セット)のおすすめを紹介します。

すでにジャケットやスカート、パンツを持っている方は、1点でも変わると着回しの幅が広がります。

DRESS+

  • ジャケット、ワンピース
  • サイズ:S/M/L/XL/XXL/XXXL

DRESS+の2点セットです。

2点セットはジャケットとワンピースで小さいサイズから大きいサイズまでありますね。

半袖のワンピースは単品でも気になる二の腕を隠しつつ上品に着られます。

ジャケットは前立てと左右のポケットについたフリンジデザインが上品で華やか。

Add Rouge

  • ジャケット2点&ワンピース
  • サイズ:5号、7号、9号、11号、13号、15号、17号、19号、21号、23号

Add Rougeの3点セットのセレモニースーツです。

ジャケットが2点あり、卒業式・卒園式から入学式への着回しだけでなく、結婚式や七五三にも使えます。

ジャケットは色がダーク系とライト系の組み合わせがあるとどんな場所でも使えます。

ワンピースはドッキングワンピースでインナー部分は白と清潔感がありますね。

B:MING

  • ジャケット、スカート、ブラウス
  • サイズ:S/M/L

B:MINGの3点セットのセレモニースーツです。

3点セットは、ジャケット、スカート、ブラウスで1組欲しいアイテムです。

ノーカラー仕様のジャケットとAラインシルエットのスカートは別々でも着られますね。

ジャケットはきらきらし過ぎず上品な印象です。

ELENA

  • ジャケット2点&ワンピース
  • サイズ:7号、9号、11号、13号、15号、17号

ELENAの3点セットのセレモニー用の3点セットです。

ジャケット2種類とワンピースがセットになって着回しを楽しめます。

ジャケットはツイードとカラーレスから選べて着回しに最適です。

ワンピースはプリーツ仕上げで着心地が楽ですね。

RANAN

  • ジャケット、パンツ、ブラウス、コサージュ
  • サイズ:7号、9号、11号、13号、15号、17号、19号、21号、23号

RANANのセレモニー用の4点セットです。

4点セットはジャケット、パンツ、ブラウス、コサージュです。

パンツはテーパードとワイド、2つのボトムから好きな方を選べますね。

入学式、卒業式以外のセレモニーシーンはもちろん、結婚式などでも活躍します。

Flolia

  • ジャケット、パンツ、ブラウス
  • サイズ:XS、S、M、L、2L、3L、4L

Floliaのセレモニースーツは3点セットになっています。

ジャケットとパンツとブラウスのセットになっていてジャケットはカラーが選べます。

パンツはスリムからワイドから選べて体のラインを気にしなくてもよいですね。

POUR VOUR

  • ジャケット、パンツ、ブラウス
  • サイズ:M、L、XL

POUR VOURのセレモニースーツは3点セットです。

セット内容は、ジャケット、パンツ、ブラウスでジャケットのカラーはブラック、グレー、ベージュから選べます。

ペプラムになったジャケットでウエストにくびれ効果があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました