今年はクリスマスツリーみたいな観葉植物で飾りつけはどうですか?ゴールドクレストの紹介

※アフィリエイト広告を利用しています

生活情報
スポンサーリンク

クリスマスツリーを室内で楽しみたいが、まるで本物のようなクリスマスツリーだと匂いが気になる方がいるかと思います。

クリスマスツリーみたいな観葉植物なら、自然の木なので臭いも気になりません。

本ブログでは、美しい緑で有名なゴールドクレストを紹介しています。

ゴールドクレストのお手入れについても説明していますので、今年はクリスマスツリーのような観葉植物で楽しんではいかがでしょうか?

■6号鉢(約70cm)

■7号鉢(約90cm)

■8号鉢(約110cm)

クリスマスツリーみたいな観葉植物がぴったりな方

クリスマスツリーに手軽なまるで本物のような、クリスマスツリーが販売されています。

大半の利用者の評価はとてもいいですが、ごく一部の方は臭いがとても気になるので残念な評判となっています。

もうすぐ購入して2週間ですがニオイが取れません。アルコールや衣類用スプレーをかけてもダメ。
また、飾ってからすぐ4歳児がクシャミを連発するようになりました。

人工的な臭いが気になる方は自然の木を使ったクリスマスツリーが合っていると考えます。

クリスマスツリーみたいな観葉植物はどれが最適?

屋内でクリスマスツリーを置く場合、ぴったりな観葉植物を探してみましょう。

クリスマスツリーとなる条件は次の通りです。

  • 樹形が綺麗
  • 飾付けができる
  • 葉がたくさん落ちない

これらの条件を満たす観葉植物として、ゴールドクレストがあります。

葉の色もきれいな緑色をしていて、とても美しい木です。

ゴールドクレストは室内だけでなく庭木としても育てられる木です。

クリスマスツリーみたいな観葉植物-ゴールドクレスト-の育て方

ゴールドクレストは簡単に育てやすい植物ですので、ポイントを押さえれば失敗しない植物です。

以下は観葉植物として室内でのお手入れを説明します。

置き場所

ゴールドクレストは日当たりが良い場所を好みます。

室内であれば、日光がさす窓近くに置くとよいでしょう。

水やり

水やりは、土の表面が乾いたら午前中にやりましょう。

乾燥を嫌うので、土への水やりだけでなく、冬の暖房使用時は空気が乾燥します。時々、葉っぱに霧吹きで吹き付けてください。

また、受け皿に溜まった水は捨てましょう。そのまま放置しておくと根腐りの原因になるので、注意ですね。

肥料

肥料は、成長が盛んになる春(3月くらい)と秋(10月くらい)に緩効性の肥料をやるとよいでしょう。

植替え

ゴールドクレストの根が鉢底からはみ出したら、植替えのサインです。

一回り大きな鉢に植え替えましょう。

植替え時期は春(3月くらい)か秋(10月くらい)がいいですね。

剪定

ゴールドクレストは成長が早い植物です。

成長を止めるには剪定が必要です。また、樹形を整えるためにも剪定が必要です。

成長を止める剪定は、木の頂点を切ることです。止めたい高さで切ってください。

頂点を切ることで、樹形が崩れるのでそれ以外の葉も樹形を整えるために切る必要があります。

そして、風通しもよくなります。

クリスマスツリーみたいな観葉植物はどこで買える?

園芸店

園芸店にゴールドクレストはよく置いています。

近くの園芸店をのぞいてみてはどうでしょうか?

ホームセンター

ホームセンターの園芸コーナーにゴールドクレストは置いています。

数十cmから1mくらいまでいろんなサイズのゴールドクレストが売られています。

通販

通販でもゴールドクレストは購入できます。

ゴールドクレストは大きさなど品ぞろえが豊富なので、選べる楽しさがあります。

■6号鉢(約70cm)

■7号鉢(約90cm)

■8号鉢(約110cm)

コメント

タイトルとURLをコピーしました